■ 令和5年度行事実績
● 第58回技術セミナー(Web併用開催) 令和5年5月17日 13:30~17:00
● 第59回技術セミナー(Web開催) 令和5年11月15日 13:30~17:00
● 会報誌「電気ガラス」の発行
68号(4月)発行済、69号(10月)発行済
● 総会
6月21日(水) 場所: 如水会館にて開催
● 月例懇談会(5回開催)
5月23日(火) 時間 15:30 Web開催
7月26日(水) 時間 15:00 当工業会会議室およびWeb併用開催
9月21日(木) 時間 15:30 当工業会会議室およびWeb併用開催
11月30日(木) 時間 15:30 当工業会会議室およびWeb併用開催
2月28日(水) 時間 15:30 当工業会会議室およびWeb併用開催
● 見学会(2回開催)
● ガラス産業連合会(GIC)新年会
令和6年1月26日(金) 如水会館にて開催
● 第58回技術セミナー(Web併用開催) 令和5年5月17日 13:30~17:00
| (1)「微細ガラスフィルターの作製と圧力駆動型環境発電機への応用」 | ||
|---|---|---|
| 日本サムスン株式会社 Samsungデバイスソリューションズ研究所 Senior Professional 田中 陽 先生 (研究当時所属) 理化学研究所 生命機能科学研究センター 集積バイオデバイス研究チーム |
||
| (2)「都市ガス業界におけるカーボンニュートラル化に向けた取り組み ~ e-methaneの最新動向 ~」 |
||
|---|---|---|
| 一般社団法人 日本ガス協会 企画部 エネルギー・環境グループ マネジャー 兼 カーボンニュートラル推進センター長 奥田 篤 先生 |
||
| (3)「凸版印刷のメタバース事業について」 | ||
|---|---|---|
| 凸版印刷株式会社 情報コミュニケーション事業本部 フロンティア事業開発センター 未来計画推進本部 本部長 浅野 正樹 先生 |
||
| (1)「円筒形太陽電池とハロゲン化ペロブスカイト太陽電池への応用」 | ||
|---|---|---|
| 電気通信大学 i-パワードエネルギー・システム研究センター 特任教授 早瀬 修二 先生 |
||
| (2)「2030年以降の未来生活とBeyond 5Gが実現すること ~産業を越えて新たな価値を協創する仕組みとは?~」 |
||
|---|---|---|
| 国立研究開発法人 情報通信研究機構 Beyond5G研究開発推進ユニット Beyond5Gデザインイニシアティブ長 石津 健太郎 先生 |
||
| (3)「サーキュラー・エコノミーが推進する今後のものづくりの姿」 | ||
|---|---|---|
| 東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター 教授 梅田 靖 先生 |
||
68号(4月)発行済、69号(10月)発行済
● 総会
6月21日(水) 場所: 如水会館にて開催
● 月例懇談会(5回開催)
5月23日(火) 時間 15:30 Web開催
7月26日(水) 時間 15:00 当工業会会議室およびWeb併用開催
9月21日(木) 時間 15:30 当工業会会議室およびWeb併用開催
11月30日(木) 時間 15:30 当工業会会議室およびWeb併用開催
2月28日(水) 時間 15:30 当工業会会議室およびWeb併用開催
● 見学会(2回開催)
| ・令和5年8月2日(水) ライフ・テクノロジー・スタジオ & 日本科学未来館 |
||
|---|---|---|
| 産総研が紹介するIoT、AI、ロボット技術による社会課題解決および、 科学技術振興機構が紹介する宇宙、生命、情報に関する先端科学技術に触れる |
||
| ・令和6年3月7日(水) 日産自動車(株)横浜工場 |
||
|---|---|---|
| 日産自動車発祥の地、横浜工場で、自動車産業の歴史と最新/最高の技術を学ぶ | ||
令和6年1月26日(金) 如水会館にて開催